新規参入者が急増していることを知っていますか?

特に関係ないわ!ライバルが増えるだけだから!

プライム
配信者が増えると言うコトは、その何倍ものアプリをダウンロードした人がいると言うことです!
この記事を読むと
- 再生回数やフォロワー増加のヒントになります。
- リスナーの気持ちがわかるようになります。
- 今後の戦略の立て方が分かります。
- オーバー40’sの配信者にはかなり有益です。
新規配信者の何倍もの「聞き専」がいる
アプリをダウンロードする目的は配信するだけではなく、聞いてみようという方がその何倍もいるはずです。
以前、何ヶ月も配信していない方をフォローから外すとフォロワー数が減ったという話を聞きました。
そうなんです。配信をしていないだけでアプリを利用して聴いていたのです。音声配信は隙間時間や通勤時間などに利用する方が多いのです。
フォローを外さない方がいい。聞き専の可能性も!
#はじめましてに注目しよう!
新規配信者の方の配信を聞くと今後の戦略が見えてきます。
やはり北海道エリアでのTVCMですので北海道エリアの方が増えているのは知っていますか?
こんなところに注目して聞いています。
- トークのレベル
- マイクの使用
- 編集のレベル
- コンテンツの内容
新規配信者の方の傾向を掴み、その方が次に困るであろう事を先読みして配信するのです。少しだけでも先輩の私達はつぎに困ることを知っているはずです。
そうすると先輩配信者がネタに困ることも減ってきます。
戦略は聞く力をつけること
戦略と聞くと難しく感じますが、新規配信者の配信を聞くコトにあります。そうするとニーズを掴むのと同時に変化にも気付くことができます。
スタエフに参加してからほぼ毎日配信をしていました。少しマンネリを感じ、5日ほどリスナーに徹して配信を聞きイイね👍をしていました。すると、配信をしていなくてもフォロワー数の増加があり、以前の収録にイイね👍を頂きました。
毎日配信も必要かも知れませんが、リスナーの立場に立つことも重要です。つまり、スタエフはSNS感の強い音声配信でもあるのです。

プライム
この記事は更新していきます。