
アナリティクスって何?

アクセスを解析ツールのことで、アナタの配信の再生回数やイイね数が分かります。

分析の仕方が分かりません。

スタエフはYouTubeほど詳しくは分析できませんが、基本的な分析は出来ます。
この記事を読むと
- アナリティクスの意味が分かります。
- アナリティクスの基礎が分かります。
- 再生回数が伸びる配信が出来ます。
- イイねが増える配信ができるようになります。
- ネタに困ることが減ります。
スタエフのアナリティクスとは?
アナリティクスでは、リスナーの行動に関するデータがわかります。
例えば、
「再生回数はどれくらいか」
「イイねの数はどれくらいか」
「コメント数はどれくらいか」
が分かります。

分析してみよう


記念モノ配信が多いです。
スタエフ開始1ヵ月や2ヵ月及び収録100本記念が目立ちます。コレは誰でも共通する事で「記念日配信」は伸びる傾向にあります。
1ヵ月配信が上位なのは、初心者の方が目安を探していたと考えられます。
使い方などの配信も伸びます。
外部音源ボタンの使い方は、
スタエフに外部音源ボタンが付いた時の配信で伸びました。コレは今でも伸びていますので初心者の方が今でも聞いていることが分かります。
オープニング曲で再生回数は変わるは
私のチャンネルの特徴でもあるオープニングに興味を持って頂いたことと再生回数アップの方法を知りたい方が多いことが分かります。
リスナー側に立った事が要因
1位の「スタエフ元年 お疲れ様でした」や5位のクリスマス配信は配信直後から他の配信者の収録を聞いてイイねやコメントをした結果です。つまり、内容ではなくSNSとして活用したためです。
ネタに困ったら
配信を継続していくとネタに困ることも多々あります。その場合はアナリティクスを見てタイトルや内容を組み合わせて台本を作成してみましょう。
また、人気のあった内容をリメイクするのもありです。

このように分析することにより、次の配信に役立ちます。
YouTubeのアナリティクスも利用する
もしアナタがYouTubeを利用しているのならYouTubeのアナリティクスも利用してみましょう。
上のグラフは視聴者維持率を表すグラフです。視聴者維持率は、動画の再生中に動画がどれぐらい視聴されているかを測る目安になります。また、視聴者がいつ視聴を停止したかもわかります。
注目して頂きたいのは最初の下降している部分です。コレは私だけでなくほとんどの動画で共通していることです。、最初の15秒程度で視聴を止めたことがわかります。コレはスタエフでも同じだと思っています。最初の印象やオープニングが重要であると言う事がわかります。
だからこそ私はオープニングやオープニング曲を重要視しています。