
スタエフではバズらないみたい…

じゃあ、再生回数は伸びないの?

スタエフだけでは伸びない?

バズることはないと言われますが、再生回数が急増する時があります!
この記事を読むと
バズらなくても再生回数が増加する時があります。その時の対策方法を知る事が出来ます。
1日で1,000回再生回数が増加しました
1日で1,000回急増した経緯を紹介します。
2020.12.31 「ゆく年くる年」を配信
2021.1.1 年始5本配信にチャレンジ!
年末年始に6本配信しました。
2021.1.2 夕方から夜にかけて再生回数が急増している事に気付く。
その後、Twitterで別の方も同じツイートをしていた。

この段階では「年末年始」配信は分散されたかのように、各配信に大きな変化はなく、再生回数やフォロー数は通常より少ないくらいでした。
夜になって総再生回数が約1,000回増加していた。
この現象は2日だけで、3日は今までと大きな変化はありませんでした。お正月の2日目でゆっくりできる時間が多かったのかもしれません。
バズった配信はなかった
総再生回数は増加しましたが、この配信が伸びたという収録はありません。つまり、過去の配信を遡って聞いて頂いたことになります。
原因を分析すると
- 新規フォロワーがプロフィールから過去の配信を遡った
- タグを各配信に設定していたため
- SNSとの連携をしていた
スタエフのアナリティクスでは詳しく分析が出来ません。
波はどこから来るか分からない
スタエフの波はどこから来るかは誰にもわかりません。弱小チャンネルであってもチャンスがあると言うことは分かりました。
スタエフのアナリティクスでは流入経路が分かりませんから、TwitterをはじめとするSNSも活用しながらコツコツ配信が必要です。
スタエフにはランキング表示はされませんから、バズる可能性は限りなく低いです。その為どこから波が来るかは分かりません。そのため、どこか波がきてもいいように対策する必要があります。
波が終わるのも早い?
もちろん、波が終わるのも早いです。
例えばclubhouseを例にとると2021年の2月に急激に伸び、その後は殆ど伸びませんでした。今ではアプリをインストールはしているが開いていない方も多いのではないでしょうか?

確かに…
実際、インフルエンサーや有名人の撤退も早かったです。このような状況を早期に発見する事も重要です。
音声配信アプリが多くなり、Twitterでも可能なくらいです。。これも音声配信だけで伸ばすのは難しい要因です。
まとめ
誰にでも優しいネットをモットーにしているスタエフでは配信がバズる可能性は低いです。しかし、今回のように再生回数が急増する場合もあります。
日程的要因などもあります。
- 1月2日のように多くの人がゆっくりできる
- 次の日も休みの方が多い
- ホームステイする人が多い
- やる事がない
このような要因を考えると土曜日は再生回数が増える可能性が強いかもしれません。
スタエフの波はどこから来るか分かりません。どこから波が来てもいいように対策する必要があります。
スタエフだけでも伸びにくい
また、スタエフでも最近は再生数が伸びにくいのが現状です。スタエフのみの活用ではなくその他のSNSとの併用も考えるようにしましょう。

コツコツ配信とその他のSNSと併用する事が最強の対策です!