stand.fm(スタエフ)で音声配信中!

【スタエフ】配信スキルによって配信回数を変える方法

この記事は約2分で読めます。
ナヤオ
ナヤオ

毎日配信は大変!

ナヤ子
ナヤ子

毎日配信の意味あるの?

プライム
プライム

配信スキルによって変える方が良いです。

毎日配信が大変な方や毎日配信に疑問を感じる方にオススメです

毎日配信に疑問を感じる方は、あなたの配信スキルがアップしたからかもしれません。そんなあなたに読んで頂きたい記事です。

STEP 1 (1ヶ月〜2ヶ月)

配信を始めて1ヶ月〜2ヶ月はあなたやチャンネルを知ってもらう為にも「毎日」配信をオススメします。一回配信しただけでは誰もあなたを知りません。

カテゴリーなどに何回も表示されることにより認知されていきます。またこの時期からイイねやコメントもしていくとさらに認知されやすくなります。LIVEも効果的なようです(私はLIVEはしていません)

認知度アップと練習を兼ねて「毎日」配信

また、スタエフや配信スキルをアップするためにも毎日配信は必要です。初心者の方にないモノは「経験」と「フォロワー数」です。

STEP 2 (3ヶ月)

この時期になっってきたら、1本当たりの収録内容を充実させていきましょう。充実させるとはBGMやSE(効果音)はもちろん台本も含めて作り込むようにしましょう。

本数は毎日でなくても大丈夫です。

スタエフはSNS感の強い音声配信です。リスナーになる日を決めてその日は他の配信者の収録を聞いてイイねやコメントをするようにしましょう。そうする事でイイね返しなどがあり再生回数も増加します。

STEP 3 (4ヶ月以降)

ここまで継続出来れば、単なるフォロワーではなくあなたのファンもいるはずです。そこで、次はファンの方に「習慣化」しやすくしましょう。

配信の習慣化とは

決まった曜日や時間帯に配信することです。時にはスペシャル配信も効果があると思います。

まとめ

配信スキル(開始経験)に応じて、配信回数を変化させていき、最終的にはフォロワー以上の繋がりのあるあなたのファンの方に「習慣化」して頂き継続して聞いて頂けるようにしましょう。

プライム
プライム

継続すればスキルもアップします。スキルアップすればそれに応じて配信回数も変化するべきです。