
プライム
スタエフを4ヵ月継続してみました。

ナヤ子
何か変わりました?
4ヵ月継続して分かったこと
簡単に伸びる人は
トークが上手い。キャラが面白い。内容がしっかりしている。
凡人で初心者の私たちはかなりの努力が必要です。
優れたスキルもビジュアルもない私のような凡人は、配信内容はもちろん試行錯誤しながらコツコツ継続が必要です。単なる雑談は伸びにくい傾向にあります。テーマのある内容が伸びやすいです。
雑談力やアドリブ力がある方はLIVEも効果的です。(私はLIVE出来ません💧)
私の思考は
ジブンが納得できる成果が出るまで期間を決めずに継続する。スタエフは継続することが難しい音声配信です。フォロワー数はもちろん再生回数も簡単には伸びません。またSNSの要素も強いため配信だけではなく大変であることは事実です。
「継続」をすることは差別化でもあり、凡人の私の唯一の武器です!
4ヵ月で実施したこと
4ヵ月をアナリティクスで分析
BGMやSEにこだわったモノに「♪」マーク。台本を作り込んだモノに「📖」マークをつけています。記念配信は「記念モノ」と表示しています。
4ヵ月になるとBGMやSEはもちろん台本を作り込んだモノが上位を占めるようになります。また、「記念配信」も興味を持ってもらえます。
まとめ
最近のスタエフは参加される方も多くなり最初からマイクを使用していたり、配信内容がしっかりしている方も多くレベルが上がって来ています。そのため単に先行者有利ではありません。
レベルアップをしていない方は埋もれていきますし、思ったよりフォロワー数や再生回数が伸びず継続しない方も目立ち、継続の難しい音声配信です。
そのため楽しみながらレベルアップ出来る方には向いていると思います。スタエフを利用する目的をしっかり持った方が継続できます。
また、SNS感の強い音声配信ですので内容重視と頑固になってしまうと厳しいです。配信者でもありリスナーでもあります。繋がりを大切にするといいでしょう。

プライム
「継続する」ことも差別化の一つです。