stand.fm(スタエフ)で音声配信中!

SNSの特性を利用して弱小でも勝つ方法

この記事は約2分で読めます。
ナヤ子
ナヤ子

フォロワー数が少ないとダメですか?

ナヤオ
ナヤオ

再生回数が上がらない💦

プライム
プライム

皆さんはアカウントを育てていますか?

フォロワー数や再生回数が上がらないと悩んでいる配信者さんは多いです。以前は私も悩んだ事があります。

以前の私は

YouTubeを伸ばす目的で各種SNSを運用していました。

つまり各SNSの特性を理解せず

ただYouTubeへリンクを貼っていたのです。

確かにTwitterからYouTubeの流入はありましたが

音声配信(スタエフ)からの流入はほとんどありませんでした。

プライム
プライム

何故か分かりますか?

分からないアナタはココから先は必見です!

SNSには特性がある

SNSには特性があるのです。それに気付いていない可能性があります。

SNSにはフロー型とストック型があるのです。

フロー型はタイムラインに投稿が流れていくSNSです。

ストック型はSNSにアーカイブが残るSNSです。

先程、YouTubeの再生回数を上げるためにTwitterを利用したと言いました。

そうです。YouTubeはストック型のSNSです。

そのためフロー型のTwitterと相性が良くなるのです。

つまりTwitterで広告を出していることになるのです。

それに対して

音声配信(スタエフ)からYouTubeは流入が少ないのは

両方がストック型だからです。

特性を活かして利用する

そして、フロー型は流行りがあります。

その時の流れやアナタの得意、不得意で運用するSNSを決めるのです。

その為には

まとめ

ストック型SNSのコンテンツを充実させて行く必要があります。

そのストック型を充実させる期間はフォロワー数や再生回数は気にしません。

時間を掛けてコツコツコンテンツを育て行くのです。

私の運用方法は

ストック型のスタエフとnoteをコンテンツとして強化しています。

フロー型は公式LINEを利用しています。

▲公式LINEは登録しますのでニーズのある方へ効果的に配信できます。

プライム
プライム

そうすると弱小アカウントでも勝てる可能性が出てくる訳です。この記事を最後まで読んで頂いた方は「このままでは終われない!」と思っているハズです。私のような一般人で凡人はコツコツが最強の武器です‼️